2018年07月06日
CA870グリップアダプター 続
前々回のブログ、取り付け途中で終わっていた
CA870チャージャーのストックアダプター取り付け

終了〜!!って言いたいところなんですが
数ゲーム試して気付いた事があります
このストックパイプの角度

苦手です(-.-;)
なので、ショットガンのカスタムパーツなら
「ブリッツアームズ」さん
ワンオフで作ってもらいました(╹◡╹)
いやー仕事が早いですねー
こんなの欲しいんですけどーってメールを送ってから2〜3日でデータを作っていただきました


で、今度こそ完成!!



ショットガンのパーツで困ったら『ブリッツアームズ』さんですねw
CA870チャージャーのストックアダプター取り付け

終了〜!!って言いたいところなんですが
数ゲーム試して気付いた事があります
このストックパイプの角度

苦手です(-.-;)
なので、ショットガンのカスタムパーツなら
「ブリッツアームズ」さん
ワンオフで作ってもらいました(╹◡╹)
いやー仕事が早いですねー
こんなの欲しいんですけどーってメールを送ってから2〜3日でデータを作っていただきました


で、今度こそ完成!!



ショットガンのパーツで困ったら『ブリッツアームズ』さんですねw
2018年07月02日
ハイスピードギアの新しいベルトパッド
もう少し細いベルトパッドが欲しいなぁと
色々探していましたが、なかなか良さそうなの見つけました
ハイスピードギアのレーザーデューティーグリップパドルベルトです(名前が長い!)
¥7.800-結構安い


今までの3モールから2モールになったぐらいですね

後ろの真ん中の部分を横にレーザーカットが入ってるのと、全部縦カットの物と2種類ありましたが、私は横カットがある物をチョイスしました
ちなみに今までのベルトセット






いざ新しいセッティングを!
と、思ったけどココどーすんの?やべー!
まったく入らん!!

あっ!普通に反対が外せました。なんの問題もありませんでした
マジで一瞬焦ったのは秘密です

完成!!






これもついでに買っちゃいました
ハイスピードギアの新しいポリマー製タコマグ
¥5.600-


あとコレも
某はんべいさんに割られない様にw

割れるもんなら割ってみろ(笑)
色々探していましたが、なかなか良さそうなの見つけました
ハイスピードギアのレーザーデューティーグリップパドルベルトです(名前が長い!)
¥7.800-結構安い


今までの3モールから2モールになったぐらいですね

後ろの真ん中の部分を横にレーザーカットが入ってるのと、全部縦カットの物と2種類ありましたが、私は横カットがある物をチョイスしました
ちなみに今までのベルトセット






いざ新しいセッティングを!
と、思ったけどココどーすんの?やべー!
まったく入らん!!

あっ!普通に反対が外せました。なんの問題もありませんでした
マジで一瞬焦ったのは秘密です

完成!!






これもついでに買っちゃいました
ハイスピードギアの新しいポリマー製タコマグ
¥5.600-


あとコレも
某はんべいさんに割られない様にw

割れるもんなら割ってみろ(笑)
2018年02月22日
グロック実銃用チャージングハンドル
ウチのエアコキグロック用にまたまた良さげなパーツを見つけました
イスラエルの実銃パーツブランド
「RECOBER」製チャージングハンドル
¥2000-







物はこんな感じ
いたってシンプル
上下で挟み込んで装着します








ね?エアコキの為にあるようなパーツでしょー?
使用感はというと
ずっとドットサイトを着けてたので、フロント部分を持ってコッキングする様にくせ付けてたせいで
全く触らない。使用感が分からない(^_^;)
まーそのうちに…
イスラエルの実銃パーツブランド
「RECOBER」製チャージングハンドル
¥2000-







物はこんな感じ
いたってシンプル
上下で挟み込んで装着します








ね?エアコキの為にあるようなパーツでしょー?
使用感はというと
ずっとドットサイトを着けてたので、フロント部分を持ってコッキングする様にくせ付けてたせいで
全く触らない。使用感が分からない(^_^;)
まーそのうちに…
2018年02月19日
エアコキ用集光サイト
少しずつ暖かい日が増えてきましたが、まだまだ寒さ厳しいこの季節
ハンドガン動きます?
と言う訳で、
寒い時期は面倒い事を何も考えずに済む
エアコキハンドガン、一択で運用して来ました
最初はフロントとリアサイトに色を塗って見やすくしたり
アルミ板でベースを作りノーベルアームズのMRSを搭載してみたり
そしたら最近、とてもイイのを見つけました
エアコキハンドガン用集光サイト〜!

F&F GunPartsさんから発売されてます
¥1980-
元々は緑ですが、フロントサイトを赤色にとお願いしたら快く応えていただきました(^ω^)
ありがとうございます

最近知ったのですが、集光チューブより集光ファイバーの方がより鮮やかに発光するみたいです
少し割高ですが
ノーマル状態

装着!




画像で見るより、実際はもっと明るく見えます
ハンドガン動きます?
と言う訳で、
寒い時期は面倒い事を何も考えずに済む
エアコキハンドガン、一択で運用して来ました
最初はフロントとリアサイトに色を塗って見やすくしたり
アルミ板でベースを作りノーベルアームズのMRSを搭載してみたり
そしたら最近、とてもイイのを見つけました
エアコキハンドガン用集光サイト〜!

F&F GunPartsさんから発売されてます
¥1980-
元々は緑ですが、フロントサイトを赤色にとお願いしたら快く応えていただきました(^ω^)
ありがとうございます

最近知ったのですが、集光チューブより集光ファイバーの方がより鮮やかに発光するみたいです
少し割高ですが
ノーマル状態

装着!




画像で見るより、実際はもっと明るく見えます

2018年01月19日
シャッガン ラプターグリップ
2018撃ち初め動画は下からどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
えー、いい加減ブログも更新しないと
方々より「まだですか?」と、嬉しい限りです
前任のシャッガンは初速を上げる為にスプリングを強くしていましたが、今使ってるやつはノーマルスプリングなので、コッキングがめちゃ軽いです(自己比)
なので、ふと思いつきました
「コッキング軽いからCQB特化にしよう」
で、こーなりました

BRITZ ARMZさんのラプターグリップです
んんー嫌いじゃないよ。カッコいいじゃない
ポン付け出来ました
ついでにフロントも集光サイトに変えました
おまけで3Dプリンター製のパッチも同封されてました






https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
えー、いい加減ブログも更新しないと
方々より「まだですか?」と、嬉しい限りです
前任のシャッガンは初速を上げる為にスプリングを強くしていましたが、今使ってるやつはノーマルスプリングなので、コッキングがめちゃ軽いです(自己比)
なので、ふと思いつきました
「コッキング軽いからCQB特化にしよう」
で、こーなりました

BRITZ ARMZさんのラプターグリップです
んんー嫌いじゃないよ。カッコいいじゃない
ポン付け出来ました
ついでにフロントも集光サイトに変えました
おまけで3Dプリンター製のパッチも同封されてました






2017年12月06日
もっとスケスケ❤️
12/3 定例会のサバゲー動画は下からどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
はんべいさんの『はんべいサバゲー戦記 其の十六』
ダンプポーチ 変えました

ハイスピードギア のV2です
今までの普通のダンプポーチ
一応FLYYE製

開口部がしっかりしていて、これはこれで使いやすかったけど、もう少し小さいのが欲しくなり…


モール対応の方は、ロゴも何も無く寂しい感じ
ベルト対応の方は、いつもの革製のロゴが付いてるのに
マリスクリップは独自規格ですね



ちょっとスッキリしました


メッシュなのでポーチの中に砂とか入っても大丈夫!
ダンプポーチ に突っ込んだマガジンに砂が付いてしまった経験ないですか?
あの煩わしさから¥6.000-で解放されます
高ぇよ コノヤロウ
おまけ
カッターで切るより

爪切りで切れば、切り口がめっちゃ滑らかになります

https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
はんべいさんの『はんべいサバゲー戦記 其の十六』
ダンプポーチ 変えました

ハイスピードギア のV2です
今までの普通のダンプポーチ
一応FLYYE製

開口部がしっかりしていて、これはこれで使いやすかったけど、もう少し小さいのが欲しくなり…


モール対応の方は、ロゴも何も無く寂しい感じ
ベルト対応の方は、いつもの革製のロゴが付いてるのに
マリスクリップは独自規格ですね



ちょっとスッキリしました


メッシュなのでポーチの中に砂とか入っても大丈夫!
ダンプポーチ に突っ込んだマガジンに砂が付いてしまった経験ないですか?
あの煩わしさから¥6.000-で解放されます
高ぇよ コノヤロウ
おまけ
カッターで切るより

爪切りで切れば、切り口がめっちゃ滑らかになります

2017年11月23日
スケスケ❤
11/19のサバゲー動画は下からどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
同ゲーム『はんべい』さん視点は下からどうぞ
ノーベルアームズMRS用にDCI Gunsさんよりポリカプロテクターが発売されました
今までは自作のプロテクターを使っていましたが、MRSのレンズ部分のクリアランスが無さすぎて、ピッタリとは行きませんでしたが、これで、その悩みから解放されます




装着!




ちなみに、この銃はエアコキです(╹◡╹)
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
同ゲーム『はんべい』さん視点は下からどうぞ
ノーベルアームズMRS用にDCI Gunsさんよりポリカプロテクターが発売されました
今までは自作のプロテクターを使っていましたが、MRSのレンズ部分のクリアランスが無さすぎて、ピッタリとは行きませんでしたが、これで、その悩みから解放されます




装着!




ちなみに、この銃はエアコキです(╹◡╹)
2017年11月08日
備えあれば〜
久しぶりにサバゲーしてきました
11/5のサバゲ動画は下からどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
同じゲームの敵側視点
『はんべいサバゲー戦記 其の十参』も一緒にお楽しみください
GoProのレンズ保護にガラスフィルムを貼っていましたが、とうとう割られました(^_^;)
(本体は問題無しです)

今まで何回も被弾はしていましたが、やっぱり端っこの方に当たると割れますね
ちゃんと防御しとかないと、割られた方も、割った方も、気分が沈んじゃいますから
備えていれば安心です(╹◡╹)
ちなみにエアコキハンドガンで1mの距離でした
11/5のサバゲ動画は下からどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
同じゲームの敵側視点
『はんべいサバゲー戦記 其の十参』も一緒にお楽しみください
GoProのレンズ保護にガラスフィルムを貼っていましたが、とうとう割られました(^_^;)
(本体は問題無しです)

今まで何回も被弾はしていましたが、やっぱり端っこの方に当たると割れますね
ちゃんと防御しとかないと、割られた方も、割った方も、気分が沈んじゃいますから
備えていれば安心です(╹◡╹)
ちなみにエアコキハンドガンで1mの距離でした
2017年10月16日
次世代M4再軽量化
最近ネタ不足でミリブロ更新の頻度が低くなっていますが動画の方は結構UPしていますので
チャンネル登録して、イイね等、コメント等していただけると今後の意欲にも繋がりますし、単純に嬉しいですし、動画がUPされたのが直ぐに分かりますのでよろしければお願い致します(╹◡╹)
最新動画は下からどうぞ
記念の50回目です
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
とりあえずは一段落を迎えていました、私のM4
さらなる軽量化が出来そうな算段がつきました
今回一番気に入っているのが
『Fortis T−1マウント』レプです







極限まで肉抜きされた軽量マウント、軽そうです
大分前から、あるのは知ってましたが
私が今使っているドットサイトは
ノーベルアームズ製・・・
マウントのネジ位置が独自規格で、他のレプTー1と合いません。
これは実サイトの『ホロサン403A』もTー1規格と違う独自規格です
ホロサンの場合は403Aだけドットサイトの底部に電池を入れる部分がある為に、その様になっています
この規格違いのおかげでマウントの載せ替えは諦めていましたが、今回購入したマウントは写真を見てもらえば分かる通り片方のネジ部分が長く開いてます
この、ちょっとした工夫で、ほとんどのレプTー1に適合すると思われます
持ってる他のレプTー1もネジ位置が大分違いました

ノーベルアームズ純正マウント


Fortisのレプマウント
見るからに軽そう



覗いた感じと、前から



サイトを見た感じが、青く見えますが実際は透明に見えますカメラで撮ると、なぜか青く写ります
ちなみにノーベル純正マウントの重さは76g

Fortisレプマウント
か、軽い!丁度半分!38g

高さも今までとほぼ変わりません

ついでにハンドガードも、買っちゃいました
今までノベスケタイプのキーモッドNSR11.5インチ
十分軽かったのですが

今度は、ノベスケタイプMーLOK 11インチ



あまり使わないトップレール部分も取っ払った
軽量化重視タイプです
私は基本アイアンサイトも乗せなくなったので
丁度いい感じです
実物ではキーモッドよりMーLOKの方が強度が出るらしく軍方面ではMーLOK優勢の様ですね
写真は撮り忘れですが元のハンドガードは
重量 176gでした
新しいMーLOKタイプの重量は
なんと144g

マウント38g、ハンドガード32g 合わせて
70gも軽量化ができました
構えてみると、明らかに違いが分かりました
見た目も、オシャンティー♫




まぁ私が痩せた方が
遥かに軽量化を図れるんですけどね(^_^;)
チャンネル登録して、イイね等、コメント等していただけると今後の意欲にも繋がりますし、単純に嬉しいですし、動画がUPされたのが直ぐに分かりますのでよろしければお願い致します(╹◡╹)
最新動画は下からどうぞ
記念の50回目です
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
とりあえずは一段落を迎えていました、私のM4
さらなる軽量化が出来そうな算段がつきました
今回一番気に入っているのが
『Fortis T−1マウント』レプです







極限まで肉抜きされた軽量マウント、軽そうです
大分前から、あるのは知ってましたが
私が今使っているドットサイトは
ノーベルアームズ製・・・
マウントのネジ位置が独自規格で、他のレプTー1と合いません。
これは実サイトの『ホロサン403A』もTー1規格と違う独自規格です
ホロサンの場合は403Aだけドットサイトの底部に電池を入れる部分がある為に、その様になっています
この規格違いのおかげでマウントの載せ替えは諦めていましたが、今回購入したマウントは写真を見てもらえば分かる通り片方のネジ部分が長く開いてます
この、ちょっとした工夫で、ほとんどのレプTー1に適合すると思われます
持ってる他のレプTー1もネジ位置が大分違いました

ノーベルアームズ純正マウント


Fortisのレプマウント
見るからに軽そう



覗いた感じと、前から



サイトを見た感じが、青く見えますが実際は透明に見えますカメラで撮ると、なぜか青く写ります
ちなみにノーベル純正マウントの重さは76g

Fortisレプマウント
か、軽い!丁度半分!38g

高さも今までとほぼ変わりません

ついでにハンドガードも、買っちゃいました
今までノベスケタイプのキーモッドNSR11.5インチ
十分軽かったのですが

今度は、ノベスケタイプMーLOK 11インチ



あまり使わないトップレール部分も取っ払った
軽量化重視タイプです
私は基本アイアンサイトも乗せなくなったので
丁度いい感じです
実物ではキーモッドよりMーLOKの方が強度が出るらしく軍方面ではMーLOK優勢の様ですね
写真は撮り忘れですが元のハンドガードは
重量 176gでした
新しいMーLOKタイプの重量は
なんと144g

マウント38g、ハンドガード32g 合わせて
70gも軽量化ができました
構えてみると、明らかに違いが分かりました
見た目も、オシャンティー♫




まぁ私が痩せた方が
遥かに軽量化を図れるんですけどね(^_^;)
2017年09月27日
グローブに滑り止めアイテム
9/24の動画は下からどうぞ
今回は俯瞰視点(ふかんしてん)の動画を
もらったので2視点からの動画も
ちょろっと作りましたよ
ありがとう『エロい人』(^ω^)
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
この前、子供の洋服を買いに西松屋に行って来ましたが、そこですごい便利なグッズを発見しました

元々は子供の靴下用の滑り止めですが、これを利用すればグローブ等の滑り止めにも使えますね
既存の商品にないデザインも自分で作れます
例えば、自分の名前を書いても滑り止めになるので
工夫次第では、かなりカッコよく作れるのではないでしょうか?
ちなみに、この話を仲間内でしたら、子供用品の店でそんなの思いつくのは「とぉさん」だけですよって言われました(^ω^)
いやー世の中どこにミリタリー要素が隠れているか分からないもんですね
今回は俯瞰視点(ふかんしてん)の動画を
もらったので2視点からの動画も
ちょろっと作りましたよ
ありがとう『エロい人』(^ω^)
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
この前、子供の洋服を買いに西松屋に行って来ましたが、そこですごい便利なグッズを発見しました

元々は子供の靴下用の滑り止めですが、これを利用すればグローブ等の滑り止めにも使えますね
既存の商品にないデザインも自分で作れます
例えば、自分の名前を書いても滑り止めになるので
工夫次第では、かなりカッコよく作れるのではないでしょうか?
ちなみに、この話を仲間内でしたら、子供用品の店でそんなの思いつくのは「とぉさん」だけですよって言われました(^ω^)
いやー世の中どこにミリタリー要素が隠れているか分からないもんですね