2017年02月28日
M3固定ストック化
最新サバゲ動画は下からどうぞ
1080HDで見れます
とぉのサバゲ日記集
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg

いきなり完成形がこちら
最近フツフツとショットガンブームが再来しています
前まではタクティカルなショットガンしか興味がなかったんですが、固定ストックも良いんじゃない?と、言う事でカスタムしていきます
スーパー90のストック長いですよね?
使い勝手が悪いし、あまり見た目が好きではありませんのでCAの固定ストックに変えます

この日が来るのではないかとフリマでCAのストックを買っておいてよかったです ¥100-

スーパー90のストックを外すには、ストックエンドのネジを外すだけです

ストックを取るとこんな感じです

無加工でここまで入ります

削っていきます


CA側も内側の上と下を削ります

本体側も削ります

削って合わせてを繰り返して良い感じになりました


ストック固定のネジはM3のを使って、長さが合わないので、パイプを切ってワッシャーでストッパーにします

綺麗な流線形のスタイルが出来上がりました


今回はリューターを使わずに、あえて100均のヤスリで仕上げてみましたが全然問題なしでした
大体2時間ぐらいで終わりました
が、リューターを使えばもっと短時間で簡単に終わると思います
道具は大事ですね
1080HDで見れます
とぉのサバゲ日記集
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg

いきなり完成形がこちら
最近フツフツとショットガンブームが再来しています
前まではタクティカルなショットガンしか興味がなかったんですが、固定ストックも良いんじゃない?と、言う事でカスタムしていきます
スーパー90のストック長いですよね?
使い勝手が悪いし、あまり見た目が好きではありませんのでCAの固定ストックに変えます

この日が来るのではないかとフリマでCAのストックを買っておいてよかったです ¥100-

スーパー90のストックを外すには、ストックエンドのネジを外すだけです

ストックを取るとこんな感じです

無加工でここまで入ります

削っていきます


CA側も内側の上と下を削ります

本体側も削ります

削って合わせてを繰り返して良い感じになりました


ストック固定のネジはM3のを使って、長さが合わないので、パイプを切ってワッシャーでストッパーにします

綺麗な流線形のスタイルが出来上がりました


今回はリューターを使わずに、あえて100均のヤスリで仕上げてみましたが全然問題なしでした
大体2時間ぐらいで終わりました
が、リューターを使えばもっと短時間で簡単に終わると思います
道具は大事ですね
2017年02月21日
リポバッテリーのサイズ
2/19 週末サバゲ動画は下からどうぞ
環境によっては1080HDで見れます
とぉのサバゲ日記集
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
電動の長物にはライラクスのPSEリポバッテリー7.4V 1.150mAhをストックインバッテリーで使用していましたが
バッテリー自体はストックに収まるのですが、Tコネクターが入りきりませんでした

ストックを1番小さくしなければ問題ないので、ずっとこれで運用していましたが、今回新しいバッテリーを買いました

option No1のBIG POWER 7.4v 900mAhです
サイズはこんなに違います

これだけスペースがあればコネクターも余裕で入ります

ストックも1番小さくできる様になり、これでまた、ほんの少しだけCQBに強くなりました
でも、気のせいかもしれませんが、容量違いのせいかライラクスの方がレスポンスが良い様な感じを受けました
多分撃ってる本人しか分からないレベルですが・・・
どうなんでしょう?
環境によっては1080HDで見れます
とぉのサバゲ日記集
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg
電動の長物にはライラクスのPSEリポバッテリー7.4V 1.150mAhをストックインバッテリーで使用していましたが
バッテリー自体はストックに収まるのですが、Tコネクターが入りきりませんでした

ストックを1番小さくしなければ問題ないので、ずっとこれで運用していましたが、今回新しいバッテリーを買いました

option No1のBIG POWER 7.4v 900mAhです
サイズはこんなに違います

これだけスペースがあればコネクターも余裕で入ります

ストックも1番小さくできる様になり、これでまた、ほんの少しだけCQBに強くなりました
でも、気のせいかもしれませんが、容量違いのせいかライラクスの方がレスポンスが良い様な感じを受けました
多分撃ってる本人しか分からないレベルですが・・・
どうなんでしょう?
2017年02月15日
サバゲ特化型グローブ
メカニクスの新しいグローブを買いました
サバゲーマーの為に作られたコラボ商品です
デザインがかっちょえーですなぁー
左右非対称がいい感じ


手が小さめなので、メカニクスならいつもSサイズを使っていますが、今回のグローブはMサイズからとなっていましたので購入は見送っていましたが
あるサイトで普段Sサイズでもピッタリとの記事を見ましたので注文してみました
着けてみた感想は、普段使っているSサイズよりは
ほんの少し、ほんとにわずかに大きく感じますが使用には全然問題無いレベルですね
洗えば縮んでジャストサイズになるぐらいの差ですね
普段Sサイズの人もMサイズで大丈夫そうです
この感想はあくまでもこのモデルであって
コラボ商品はほかにも2タイプあります
m-pactとフィンガーレスです
それぞれ着けた時のサイズ感が違うらしいので注意して下さい


私は、ほぼ毎週土日サバゲをします
そんで毎週2回ずつ洗濯機に放り込みます
すると大体2~3ヶ月ぐらいでダメージが目立ってきます
少しぐらいなら縫ったりして使いますが、大体穴があいてきて終了です
メカニクスでもオリジナルを使えばもう少し使えるかもしれませんが、生地の厚さがあまり好きではないので、いつも0.5mmかventを使っています
素手の感覚に一番近いと個人的には思います
生地が薄い分被弾すると、とても痛いですが使用感を優先しているのでしかたありません
個人的なメカニクスグローブの順位は
1位 0.5mmの黄色いやつ
グリップ力良し、薄さ良し、ただ黄色いので赤チームになった時紛らわしい

2位 ventのグレー
グリップ力良し、薄さ良し、FF防止であえて目立つ色にしたが敵に色目立つ、ベルクロが手の甲側なのがイマイチ

3位 0.5mmの黒いやつ
薄さは良いがグリップ時少し滑る

まぁあくまで個人的ですが
新しいグローブ期待してるぜぇー
サバゲーマーの為に作られたコラボ商品です
デザインがかっちょえーですなぁー
左右非対称がいい感じ


手が小さめなので、メカニクスならいつもSサイズを使っていますが、今回のグローブはMサイズからとなっていましたので購入は見送っていましたが
あるサイトで普段Sサイズでもピッタリとの記事を見ましたので注文してみました
着けてみた感想は、普段使っているSサイズよりは
ほんの少し、ほんとにわずかに大きく感じますが使用には全然問題無いレベルですね
洗えば縮んでジャストサイズになるぐらいの差ですね
普段Sサイズの人もMサイズで大丈夫そうです
この感想はあくまでもこのモデルであって
コラボ商品はほかにも2タイプあります
m-pactとフィンガーレスです
それぞれ着けた時のサイズ感が違うらしいので注意して下さい


私は、ほぼ毎週土日サバゲをします
そんで毎週2回ずつ洗濯機に放り込みます
すると大体2~3ヶ月ぐらいでダメージが目立ってきます
少しぐらいなら縫ったりして使いますが、大体穴があいてきて終了です
メカニクスでもオリジナルを使えばもう少し使えるかもしれませんが、生地の厚さがあまり好きではないので、いつも0.5mmかventを使っています
素手の感覚に一番近いと個人的には思います
生地が薄い分被弾すると、とても痛いですが使用感を優先しているのでしかたありません
個人的なメカニクスグローブの順位は
1位 0.5mmの黄色いやつ
グリップ力良し、薄さ良し、ただ黄色いので赤チームになった時紛らわしい

2位 ventのグレー
グリップ力良し、薄さ良し、FF防止であえて目立つ色にしたが敵に色目立つ、ベルクロが手の甲側なのがイマイチ

3位 0.5mmの黒いやつ
薄さは良いがグリップ時少し滑る

まぁあくまで個人的ですが
新しいグローブ期待してるぜぇー
2017年02月14日
M3 給弾不良向上カスタム
サバゲ動画は下からどうぞ
HD1080で見れます
とぉのサバゲ日記集
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg

いやーショットガン楽しいですねー!
最近は電動より使ってますね
動画でもブラシレスがあんまり写って無いです
せっかく組み込んだのに・・・
1ゲームだけショットガン VS その他でも戦わせてもらいました
苦戦するかと思いましたが、逆に押し込み過ぎて
ずっとロックマンだったので動画はボツでしたが
ゲームは楽しかったです
ショットガンをずっと使っているとたまに給弾不良を起こす時ないですか?(半コキとかでは無い状況です)
最初はショットシェルのメンテナンス不足かなと思い掃除をし、それでもダメな時は新しいシェルを買い足しつつ運用をしていましたが、新品シェルでも給弾不良を起こす時があります
マルイさん、ちゃんと作ってくれー!と思っていましたが、ある時ふと気付きました
シェルはこの部分が

本体側のノズルに押し付けられて

この様にストッパーが開いて弾が出てきます

使用しているうちにシェルストッパーの爪が削れて、シェルの押し込み量が足りなくなって給弾不良を起こしているのではないかと考えました
準備したのは0.3mmのアルミ板です

チョキチョキはさみで切れます

ここに貼り付けます
貼り付けは安定の3M 金属用0.6mm厚



シェルを入れたらこんな感じです

この状態で2、3ヶ月ゲームで使用しましたが、赤・緑・白どのシェルでも給弾不良は1回も起こりませんでした。いい感じ(*^ω^*)
アルミテープでも試しましたが、耐久性に難ありですね 1ヶ月持ちませんでした
ただし、この方法は欠点もあります
それはシェルが自重で落下しなくなる事
なので、もう少し手直しします
100均にあるライトのバネを使います
(子供が迷彩柄に塗ってましたが分解します)



なるべく端っこに貼り付けます

完成。
マガジンは自重で落下します。的な?

HD1080で見れます
とぉのサバゲ日記集
https://www.youtube.com/channel/UC_MvpsSNwMaOZtrw_54Nzpg

いやーショットガン楽しいですねー!
最近は電動より使ってますね
動画でもブラシレスがあんまり写って無いです
せっかく組み込んだのに・・・
1ゲームだけショットガン VS その他でも戦わせてもらいました
苦戦するかと思いましたが、逆に押し込み過ぎて
ずっとロックマンだったので動画はボツでしたが
ゲームは楽しかったです
ショットガンをずっと使っているとたまに給弾不良を起こす時ないですか?(半コキとかでは無い状況です)
最初はショットシェルのメンテナンス不足かなと思い掃除をし、それでもダメな時は新しいシェルを買い足しつつ運用をしていましたが、新品シェルでも給弾不良を起こす時があります
マルイさん、ちゃんと作ってくれー!と思っていましたが、ある時ふと気付きました
シェルはこの部分が

本体側のノズルに押し付けられて

この様にストッパーが開いて弾が出てきます

使用しているうちにシェルストッパーの爪が削れて、シェルの押し込み量が足りなくなって給弾不良を起こしているのではないかと考えました
準備したのは0.3mmのアルミ板です

チョキチョキはさみで切れます

ここに貼り付けます
貼り付けは安定の3M 金属用0.6mm厚



シェルを入れたらこんな感じです

この状態で2、3ヶ月ゲームで使用しましたが、赤・緑・白どのシェルでも給弾不良は1回も起こりませんでした。いい感じ(*^ω^*)
アルミテープでも試しましたが、耐久性に難ありですね 1ヶ月持ちませんでした
ただし、この方法は欠点もあります
それはシェルが自重で落下しなくなる事
なので、もう少し手直しします
100均にあるライトのバネを使います
(子供が迷彩柄に塗ってましたが分解します)



なるべく端っこに貼り付けます

完成。
マガジンは自重で落下します。的な?

2017年02月08日
ブラシレス組込後の感想と交流戦動画
SDカードの調子が悪く動画が2本しか撮れませんでした
記録には残りませんので
当日参加された皆様の心の中に残しといて下さい

ブラシレスに変えてからサバゲで使用してみた感想ですが、マルイのEGー1000よりギアノイズが大きくなりました
グリップをPTSのEPGに変えている影響が大きいと思われます
PTSのMOEグリップから、EPGグリップに変えた時から少しノイズは大きくなっていたので、ブラシレスに変えた事で、純正モーターとのサイズの差でより顕著になったのだと思われます
グリップの角度が立っていたので気に入ってたんですが・・・
ブラシレスを考えている方はグリップも少し考えた方がいいかもしれません
前よりノイズがあるなぁーぐらいですが、気になる人は気になるハズですから
動画は下からどうぞ
記録には残りませんので
当日参加された皆様の心の中に残しといて下さい

ブラシレスに変えてからサバゲで使用してみた感想ですが、マルイのEGー1000よりギアノイズが大きくなりました
グリップをPTSのEPGに変えている影響が大きいと思われます
PTSのMOEグリップから、EPGグリップに変えた時から少しノイズは大きくなっていたので、ブラシレスに変えた事で、純正モーターとのサイズの差でより顕著になったのだと思われます
グリップの角度が立っていたので気に入ってたんですが・・・
ブラシレスを考えている方はグリップも少し考えた方がいいかもしれません
前よりノイズがあるなぁーぐらいですが、気になる人は気になるハズですから
動画は下からどうぞ
2017年02月07日
忍び寄る豆の恐怖
鬼にとっては一年で一番厳しい季節がやって来ました
ウチでは代々、電気を消して真っ暗にしてからお菓子を撒いて、それを子供達や大人も一緒に拾い合う
という行事をしています
どこから伝わったのでしょうか?同じ事をしているという方はいらっしゃるでしょうか?
今週末は鹿児島のサバゲチームの交流会もありました
声かけをしてくださった、ナオトさん率いる
「ケルブ・タル・フェネック」

ムードメーカー、とぅるんくん率いる
「ASHes」

個々の方とは良く撃ち合ってます
「TFゼロ」

今日のメインと言っても過言ではない、鬼のフェイスガードでお馴染みの
「チーム オーガ」
メインなのに写真は無いけどね ゴメンね(-.-;)
動画のサムネイルにしといたから
その他多数の当日参加の皆様、楽しかったですね
ありがとうございました
動画は下からどうぞ
土曜日の動画2本です 日曜分は後日UPします
ウチでは代々、電気を消して真っ暗にしてからお菓子を撒いて、それを子供達や大人も一緒に拾い合う
という行事をしています
どこから伝わったのでしょうか?同じ事をしているという方はいらっしゃるでしょうか?
今週末は鹿児島のサバゲチームの交流会もありました
声かけをしてくださった、ナオトさん率いる
「ケルブ・タル・フェネック」

ムードメーカー、とぅるんくん率いる
「ASHes」

個々の方とは良く撃ち合ってます
「TFゼロ」

今日のメインと言っても過言ではない、鬼のフェイスガードでお馴染みの
「チーム オーガ」
メインなのに写真は無いけどね ゴメンね(-.-;)
動画のサムネイルにしといたから
その他多数の当日参加の皆様、楽しかったですね
ありがとうございました
動画は下からどうぞ
土曜日の動画2本です 日曜分は後日UPします
2017年02月04日
ブラシレス比較動画
なんとかかんとかスイッチの問題をクリアして
組み込み完了致しました
いつものごとく組み込みはタクチャレ様へ
タクチャレ様いつも面倒ごとになりすみません^_^

第一印象は、やっぱブラシレス凄い!!
めちゃくちゃレスポンス良くなってます
何人か撃ってもらいましたが
みんな「おっふぅ❤️」ってなってました(*^ω^*)
エアコキやガスと同じぐらいじゃね?って声も
トレポンを撃った事ありませんが、トリガーの具合を除けば、大分近いのではないでしょうか?
「まぁ撃った事ないですが」
比較動画は下からどうぞ
組み込み完了致しました
いつものごとく組み込みはタクチャレ様へ
タクチャレ様いつも面倒ごとになりすみません^_^

第一印象は、やっぱブラシレス凄い!!
めちゃくちゃレスポンス良くなってます
何人か撃ってもらいましたが
みんな「おっふぅ❤️」ってなってました(*^ω^*)
エアコキやガスと同じぐらいじゃね?って声も
トレポンを撃った事ありませんが、トリガーの具合を除けば、大分近いのではないでしょうか?
「まぁ撃った事ないですが」
比較動画は下からどうぞ
2017年02月01日
ブラシレスモーター取付開始!
今週末は家族全員インフルでダウンしていたので
サバゲ動画はありません。
しかし、ウチの長男は今日も短パンでゲームをしているが、家族で唯一インフルがうつらなかったし
あふぉなのか?
まずは、ウチのメインの紹介から
次世代CQBーR
カスタムのコンセプトは前線で戦う事が多いのでなるべく軽く、静かにです
アイアンサイトは使わないので外して軽量化
ドットサイトは、ノーベルアームズのTー1¥15,000-を安売りで¥10,000-で入手

ハンドガードは、NOVESKEのNSRレプ¥7,000-
アウターバレルは、エチゴヤのバレルベース一体型のフリーフロートバレル。これにするとバレルベースの芯出し要らずで楽チン!¥11,000-
KM企画のフェザーウェイトサイレンサー¥3,000-

PTSのEPGーCグリップ 後ろのエリみたいなのが無いタイプ。手の小さい人にオススメ¥4,500-
半分見切れてますが、トリガーガードもPTSに変えてます¥2,000-
PTSはマグプルと喧嘩したんでしょうか?
前はマグプルのPTSでしたが、最近はマグプルの名前が消えてますよね?
MFTストックレプ¥3,000-
スイベルリングは¥1,500-

リコイルはキャンセルして、ストックインバッテリーで使ってます
今からストックインバッテリーにしたい方は
アームズマガジンの今月号に(3月号)に、各社のバッテリー収納場所別の比較記事が載ってましたのですごく参考になると思います

ダミーボルトもキャンセルしているので動きません
チャージングハンドルを引いても開かないように
バネを反対に付けて、少しでも作動音がしない様にしています
これでそこそこ静かになります。ダウンした相手がキョロキョロする事が多いですね
まぁ次世代要素はゼロになってますが、残ってるギミックはボルトストップぐらいですね

で、ここから先は大変なので
ドラえもーん!!
タクチャレの大嶋さんに丸投げ
カスタムお願いします!!
作業状況がラインで送られてきました

1年以上ノーメンテ 流石に汚れてますねー

ここで予想外の状況が!!
SBDつけてたつもり事件が発覚!!
まぁうすうす気付いていましたが、そのままにしてました
みなさんリポを使うときはSBDは必ずつけた方が良いですよー。じゃないとこんな感じで溶けます
セミ運用99%なので余計スパークが飛びやすいです

溶けたらパーツ変えればいいや。ぐらいで考えてましたが、このパーツ今現在とても品薄部品になっているらしくマルイにパーツ注文しても入って来ないみたいです。市場にもあまり出回ってないらしく入手がとても困難らしい・・・
まぁなんとかなるでしょ・・・
次回へ続く
サバゲ動画はありません。
しかし、ウチの長男は今日も短パンでゲームをしているが、家族で唯一インフルがうつらなかったし
あふぉなのか?
まずは、ウチのメインの紹介から
次世代CQBーR
カスタムのコンセプトは前線で戦う事が多いのでなるべく軽く、静かにです
アイアンサイトは使わないので外して軽量化
ドットサイトは、ノーベルアームズのTー1¥15,000-を安売りで¥10,000-で入手

ハンドガードは、NOVESKEのNSRレプ¥7,000-
アウターバレルは、エチゴヤのバレルベース一体型のフリーフロートバレル。これにするとバレルベースの芯出し要らずで楽チン!¥11,000-
KM企画のフェザーウェイトサイレンサー¥3,000-

PTSのEPGーCグリップ 後ろのエリみたいなのが無いタイプ。手の小さい人にオススメ¥4,500-
半分見切れてますが、トリガーガードもPTSに変えてます¥2,000-
PTSはマグプルと喧嘩したんでしょうか?
前はマグプルのPTSでしたが、最近はマグプルの名前が消えてますよね?
MFTストックレプ¥3,000-
スイベルリングは¥1,500-

リコイルはキャンセルして、ストックインバッテリーで使ってます
今からストックインバッテリーにしたい方は
アームズマガジンの今月号に(3月号)に、各社のバッテリー収納場所別の比較記事が載ってましたのですごく参考になると思います

ダミーボルトもキャンセルしているので動きません
チャージングハンドルを引いても開かないように
バネを反対に付けて、少しでも作動音がしない様にしています
これでそこそこ静かになります。ダウンした相手がキョロキョロする事が多いですね
まぁ次世代要素はゼロになってますが、残ってるギミックはボルトストップぐらいですね

で、ここから先は大変なので
ドラえもーん!!
タクチャレの大嶋さんに丸投げ
カスタムお願いします!!
作業状況がラインで送られてきました

1年以上ノーメンテ 流石に汚れてますねー

ここで予想外の状況が!!
SBDつけてたつもり事件が発覚!!
まぁうすうす気付いていましたが、そのままにしてました
みなさんリポを使うときはSBDは必ずつけた方が良いですよー。じゃないとこんな感じで溶けます
セミ運用99%なので余計スパークが飛びやすいです

溶けたらパーツ変えればいいや。ぐらいで考えてましたが、このパーツ今現在とても品薄部品になっているらしくマルイにパーツ注文しても入って来ないみたいです。市場にもあまり出回ってないらしく入手がとても困難らしい・・・
まぁなんとかなるでしょ・・・
次回へ続く